事前申込のもの
※ 事前申込の講座・イベントについて申込多数の場合は神戸市在住者を優先して抽選します。
※ 定員に達しない講座・イベントについては締切後でも先着順で受け付けます。
※ 先着順受付のイベントにつきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
人形劇
203
人形劇公演 「ゆらゆらばしのうえで」「どうしてぞうさんのはなはながいの?」
絵本や世界のお話を人形劇でお届けします。生き生きとした動物たちの世界をお楽しみください。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付のイベントにつきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 2032/11(木・祝) 14:00〜15:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 人形劇団 クラルテ
- 参加費
- 4歳以上1人につき300円
12/12から先着順受付

音楽
204
はじめての楽器あそび
知らない間に音楽が好きになってしまう教室です。いろんな楽器を使った音楽体験を通して、親子で音楽に親しみます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 204A2/12~3/12(毎金曜日)
〈全5回〉10:00〜10:40204B2/12~3/12(毎金曜日)
〈全5回〉11:00〜11:40 - 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- (A)1歳6ヵ月〜2歳5ヵ月の子と保護者
(B)2歳6ヵ月〜就学前の子と保護者 - 定員
- 各8組
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 子ども1人につき3,000円
01/29消印有効・抽選
スポーツ
205
親子体操教室
親子が体を使ってふれあいの場をもつ体操教室です。とび箱や鉄棒・マットなど、体育用具を使って、遊びながら体の動きづくりを行います。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 205A2/13~3/13(毎土曜日)
〈全5回〉10:30~11:20205B2/13~3/13(毎土曜日)
〈全5回〉11:30~12:20 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- (A)2歳の子と保護者
(B)3・4歳の子と保護者 - 定員
- 各20組
- 講師・出演者
- 神戸YMCA
- 参加費
- 子ども1人につき3,000円
01/30消印有効・抽選
スポーツ
206
わんぱく体操教室~とび箱編~
初心者向けの教室です。とび箱がとべるようになるコツを学びます。ボールやなわとびを使った運動にも挑戦します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 206A2/13〜3/13(毎土曜日)
〈全5回〉13:30〜14:20206B2/13〜3/13(毎土曜日)
〈全5回〉14:30〜15:20 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- (A)5歳〜就学前の子
(B)小学1年生〜4年生 - 定員
- 各20人
- 講師・出演者
- 神戸YMCA
- 参加費
- 子ども1人につき3,000円
01/30消印有効・抽選
料理
207
ガトーショコラ
ガトーショコラ作りに挑戦してみましょう!1人1ホール(直径約12㎝)持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳製品・小麦粉 使用
※12月12日(土)から受付を開始します。
- 日時
- 207A2/14(日)10:30~12:00207B2/14(日)13:00~14:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 500円
01/31消印有効・抽選
音楽
208
マリンバワークショップ
木琴の中でもマリンバの音色はとても表情豊かで心を癒してくれます。プロの演奏を間近で聴いたり、簡単なテクニックを教えてもらったり、素敵な演奏にチャレンジしてみましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 2082/14(日)13:00~14:30
- 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- マリンバ奏者 安永 早絵子 安永 友昭
- 参加費
- 500円
01/31消印有効・抽選
料理
209
親子クッキング 「バケットピザ」
おうちの人と協力してバケットピザ作りに挑戦してみましょう。持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦粉・乳製品 使用
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※1月5日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 209A2/20(土) 10:30〜11:20209B2/20(土) 13:00~13:50209C2/21(日) 10:30~11:20209D2/21(日) 13:00~13:50
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者(2人1組)
- 定員
- 各8組
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 1組800円
02/06消印有効・抽選
造形
210
親子で一緒にロボクラフト!
神戸芸術工科大学のお兄さん・お姉さんと一緒に、TAMIYA製のロボットにいろいろな素材を貼りつけ、ダイナミックでかっこいいオリジナルロボットを作りましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※1月5日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 210A2/23(火・祝) 10:00~12:00210B2/23(火・祝) 13:30~15:30
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 5歳以上の子と保護者
- 定員
- 各15組
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 子ども1人につき500円
02/09消印有効・抽選
音楽
211
小学生ドラム教室
3回シリーズの教室です。最終回に1曲を通して生演奏に合わせて発表することを目標に練習します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月5日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 211A2/27、3/6、3/13(毎土曜日)〈全3回〉
9:45~10:30211B2/27、3/6、3/13(毎土曜日)〈全3回〉
10:45~11:30 - 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 〈A〉小学1年生、2年生
〈B〉小学3年生~6年生 - 定員
- 各6人
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 1,500円
02/13消印有効・抽選
料理
212
親子でチャレンジ! 「そば打ち体験」
本格的な道具を使ってそば打ちを体験しましょう。つくったおそばは持ち帰りです。(量は4人分程度)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦粉・そば 使用
※A、Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
重複申込はできません。
※1月5日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 212A2/27(土) 10:30〜12:30212B2/28(日) 10:30〜12:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者
- 定員
- 各4家族 ※1家族5人まで
- 講師・出演者
- 神戸手打ちそばの会
- 参加費
- 1家族2,000円
02/13消印有効・抽選
料理
301
親子クッキング「似顔絵クッキー」
親子で似顔絵クッキーづくりに挑戦してみましょう。持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳製品・小麦粉 使用
※A,Bいずれか1つを選んでお申込みください。
複数申込みはできません。
※1月15日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 301A3/6(土)10:30~11:20301B3/6(土)13:00~13:50
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- (A)2歳半から3歳の子と保護者[2人1組]
(B)4歳から就学前の子と保護者[2人1組] - 定員
- 各8組
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 1組500円
02/20消印有効・抽選
環境・科学
302
ぼうさいヒーローになろう!~災害に負けないために~
災害から命を守る方法を学ぼう。防災グッズ作りに挑戦しよう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(金)から受付を開始します。
- 日時
- 3023/6(土)14:00~15:00
- 場所
- 7階研修室
- 対象
- 4歳~小学3年生の子と保護者
- 定員
- 20組
- 講師・出演者
- 兵庫県立舞子高等学校 環境防災科
- 参加費
- 無料
02/20消印有効・抽選
啓発
303
こべっこマルシェ 子どもスタッフになろう!
福祉サービス事業所について話を聞いた後、スタッフのみなさんと一緒に製品づくりを体験します。最後には、様々な製品を販売する体験もします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 3033/7(日)13:00~15:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- 神戸市内障害福祉サービス事務所
- 参加費
- 無料
02/21消印有効・抽選
アウトドア
304
ボランティアリーダーとあそぼう! こべっこポイントラリー
ボランティアリーダーや班のお友だちと一緒にこべっこランドの中を探検しよう!こべっこランドの知らなかった発見があるかも!?
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 303 3/14(日)13:00~15:30
- 場所
- こべっこランド内
- 対象
- 小学生(保護者の見学不可)
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- こべっこランド大学生ボランティア
- 参加費
- 無料
02/28消印有効・抽選
音楽
305
親子ドラム教室
親子でドラムに挑戦します。1時間半の講座で、カッコよくドラムをたたけるようになります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bいずれか1つを選んでお申込みください。
複数の申し込みはできません。
※2月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 305A3/20(土・祝)10:00~11:30305B3/20(土・祝)13:00~14:30
- 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 小学生以上の子と保護者(2人1組)
- 定員
- 各5組
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 1組1,000円
03/06消印有効・抽選
料理
306
料理が好きになる教室「パンダの中華まん」
パンダの形の中華まん作りに挑戦してみましょう。持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦粉 使用
※A・B・C・Dいずれか1つを選んでお申込みください。
複数申し込みはできません。
※2月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 306A3/20(土・祝)10:30〜12:00306B3/20(土・祝)13:30~15:00306C3/21(日)10:30〜12:00306D3/21(日)13:30~15:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 500円
03/06消印有効・抽選
音楽
307
親子で楽しむ♪ハッピーコンサート
高校生のお兄さんお姉さんによる音楽劇とコンサートです。親子で楽しめる名曲とアニメソングがたくさんでてきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付の講座につきましては、「お申し込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※2月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 3073/20(土・祝)13:30~14:30
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 60人
- 講師・出演者
- 兵庫県立北須磨高等学校吹奏楽部
- 参加費
- 無料
02/02から先着順受付
保護者向け講座
201
発達がゆっくりなお子さんのための就学前子育て講座(第18期)
小学校生活を楽しく、意欲をもって送れるようにするためのヒントを、講義やワークを通して学びます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※申込時、備考欄に「子どもの性別・年齢・学年・気になること」を明記してください。
※託児は要相談。ご希望される場合は、備考欄に子どもの性別・人数を明記してください。希望者が多い場合はお断りすることがあります。
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 2012/2・9・16・3/2 いずれも火曜日
(全4回) 10:00〜12:00 - 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 発達がゆっくりな年長児および小学1年生の保護者
- 定員
- 15人(抽選)
- 講師・出演者
- 家族支援研究会 代表 倉石 哲也
(武庫川女子大学 文学部心理・社会福祉学科 教授)他 - 参加費
- 無料
01/22必着
文化
202
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ プログラミング教室
親子で楽しみながらプログラミングを学び、ITの正しい知識を身につけよう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※ごきょうだいの参加はできません。
※12月12日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 2022/6(土)10:00~12:00
- 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 発達がゆっくりな小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 6組(抽選)
- 講師・出演者
- 放課後等デイサービスツクル
- 参加費
- 子ども1人につき500円
01/23必着
あそび
308
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ スマイルルーム
トランプやボードゲームなどの遊具で一緒に遊びましょう。ご家族の方もゆっくりくつろいでいただけます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月16日(火)より先着順受付を開始します。
- 日時
- 3083/21(日) 10:00~12:00
- 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 発達がゆっくりな小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- こべっこランドスタッフ
- 参加費
- 無料
02/16から先着順受付
市民講座
2008
【市民講座】TEACCHプログラム
自閉スペクトラム症の障がい特性に配慮するために開発されたTEACCHプログラムは、場所や時間の構造化(活動しやすい場・分かりやすいスケジュールの掲示等)によって、障がい者だけでなく、すべての人々の生活を快適にしています。講義では自閉スペクトラム症の特性から具体的な支援方法 その評価などを多くの資料や視聴覚教材で学んでいきます。ボランティア・専門職を問わず、援助の立場にある方には、ぜひ受講していただきたい講義です。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を半分に変更しています。
※12月1日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 20081/23(土)・1/30(土)
13:30〜16:30 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 学校・児童館・地域で、発達がゆっくりなお子さんのボランティアをされている方、または、今後していこうと考えておられる方等(神戸市内在住・在勤の方に限る)
- 定員
- 40人
- 講師・出演者
- エルムおおさか所長
井上 芳子 氏 - 参加費
- 無料
12/01から先着順受付

研修
3007
【専門職対象】作業療法
身体と心の改善を目指す作業療法は、セッション(遊び)を通じて問題を探り、優れた部分を伸ばし、不自由な部分の改善を図ることで、子どもの自尊感情を高め、自信を持たせるとともに、やりとりの力(共感力)を育みます。日常の場面で困っているところ(食事・遊び・排泄・学習等)の援助のヒントを学びながら、身体を通じての子どもとのコミュニケーションのとり方を学ぶ講座です。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※1月4日(月)より受付を開始します。
- 日時
- 30072/14(日)・2/20(土)
9:45〜12:30 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市在住・在勤の方に限る) - 定員
- 40人
- 講師・出演者
- 関西医療大学教授
作業療法士 大歳 太郎 氏 - 参加費
- 無料
01/04から先着順受付
研修
3008
【専門職対象】個別支援計画作成
大学で専門家育成の教鞭をとられる傍ら、児童発達支援及び放課後等デイサービスの代表として、療育の現場で援助されている講師による、実際的な個別支援計画作成の講義です。特別支援学校・特別支援学級にも汎用しやすい様式を学びます。
講師から提示された事例をもとに、参加者がグループに分かれて個別支援計画を作成し、グループごとに発表していただきます。個別支援計画を作成した経験のない方もご参加いただける基礎講座です。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
※事例の提示は、発達障がいの幼児、学齢児とさせていただきます。
肢体不自由児の事例の提示はありません。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※1月4日(月)より受付を開始します。
- 日時
- 30082/14(日)・2/20(土)
13:30〜16:30 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市在住・在勤の方に限る) - 定員
- 40人
- 講師・出演者
- 関西医療大学教授
作業療法士 大歳 太郎 氏 - 参加費
- 無料
01/04から先着順受付