事前申込のもの
こちらは過去のイベント情報です。現在お申し込みは受け付けておりません。
現在のイベント情報はこちら
研修
H
【専門職対象】作業療法
身体と心の改善を目指す作業療法は、セッション(遊び)を通じて問題を探り、優れた部分を伸ばし、不自由な部分の改善を図ることで、子どもの自尊感情を高め、自信を持たせるとともに、やりとりの力(共感力)を育みます。日常で困っている場面(食事・遊び・排泄・学習等)の援助のヒントを学びながら、身体を通じて子どもとのコミュニケーションのとり方を学ぶ講座です。
※YouTube配信で実施します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付の講座につきましては、「お申込の確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(発達支援直通)
※6月1日(水)より受付を開始します。
- 日時
- H①7/30(土)10:00~8/5(金)終日②8/6(土)10:00~8/12(金)終日
YouTube配信 - 場所
- YouTube配信
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市在住・在勤の方に限る) - 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 関西医療大学教授
作業療法士 大歳 太郎 氏 - 参加費
- 無料
あそび
J03
★中学生向け講座★iPadで作ってみよう~動画撮影と編集~
iPadを使って、動画撮影と編集テクニックを学ぼう。友達同士で1つの動画を作ることもできます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
7月5日(火)より先着順でお申込みを受け付けます。
- 日時
- J038/6(土) 10:00~15:30
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 12組
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 無料
料理
707
からだにおいしいクッキング「おさかなドライカレー&ピクルス」
栄養たっぷり骨まで食べられるサバの缶詰を使ったドライカレーと簡単キュウリのピクルスを作ります。食育クイズもあるよ!料理は持ち帰ります。
※アレルギー物質7品目は使用無し。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 707A7月30日(土)10:00~11:30
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
B・C・Dとの複数申し込みはできません。707B7月30日(土)13:00~14:30
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・C・Dとの複数申し込みはできません。707C7月31日(日)10:00~11:30
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B・Dとの複数申し込みはできません。707D7月31日(日)13:00~14:30
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B・Cとの複数申し込みはできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 各回32人
- 講師・出演者
- NPO法人 食ネット
- 参加費
- 500円
環境・科学
706
親子昆虫教室「夏の虫たちのお話」
昆虫採集のマル秘テクニックや、飼い方を学びます。虫や標本の見学や、飼育の相談コーナーもします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月29日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 706A7月29日(金)10:00~12:00
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。706B7月29日(金)13:30~15:30
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。 - 場所
- 7階 こべっこホール・研修室
- 対象
- 6歳以上の子と保護者(小学4年生以上は子どものみ可)
- 定員
- 各回25組
- 講師・出演者
- 神戸小動物生態研究会
- 参加費
- 無料
ボランティア
708
こべっこランド 夏休み 社会人ボランティア募集
こべっこランドでイベントやルーム運営の補助を行いながら子どもと接するボランティア活動です。
申込時に、ボランティア活動期間中で活動可能な日時(5日間程度)を備考欄に記入してください。(活動は、午前か午後の半日です)
【募集期間】7月20日(水)~7月27日(水)
【ボランティア活動期間】8月5日(金)~8月24日(水)
※月曜休館日は除く
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※ユニフォームのTシャツをプレゼントします。
※兵庫県ボランティア・市民活動災害共済(加入料500円)への加入をお勧めしています。
※交通費の支給はありません。
※7月20日(水)より先着順で受付を開始します。
- 日時
- 7088/5(金)~8月24日(水)のうち、5日間程度 (※8/8、15、22の月曜休館日を除く)
9:45~12:00、13:00~16:30 - 場所
- こべっこランド(ハーバーランド)
- 対象
- 18歳以上(学生を除く)
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- -
- 参加費
- 無料
料理
705
~ドリーム豚饅プロジェクト~「老祥記」の職人さんに本格的な豚まんづくりを学ぼう!
老祥記の職人さんが作った皮と餡を使って、豚まんづくりをします。豚まんづくりを通して食のすばらしさを学びましょう。
※アレルギー物質(7品目)を含む
Photo: Jotaro Sakashita
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月24日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 705A7月24日(日)11:00~12:00
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。705B7月24日(日)14:30~15:30
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 各回20人
- 講師・出演者
- 老祥記
- 参加費
- 無料
環境・科学
J02
★中学生向け講座★ものの性質を調べよう~酸とアルカリ~
身近な果物や野菜から色水を作り出し、その色が酸やアルカリで変化する様子を確認します。酸とアルカリの濃度を測る科学実験(中和滴定)も行う予定です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
7月5日(火)より先着順でお申込みを受け付けます。
- 日時
- J02A7/24(日) 10:00~11:30
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。
A・B両方の申込はできません。J02B7/24(日) 13:00~14:30
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。
A・B両方の申込はできません。 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 各20人
- 講師・出演者
- 神戸市立工業高等専門学校
- 参加費
- 無料
研修
G
【専門職対象】インリアル・アプローチ
インリアルは、1974年、アメリカで言語発達遅滞児に対するコミュニケーション・アプローチとして開発されました。子どものかかわりたい、話したいという意欲を支えながらコミュニケーションの力を育てていきます。そのため、かかわる大人は子どもを静かに見守り、行動や気持ちを理解し、子どもの「ことばにならないことば」に耳を傾けながら、子どものレベルに合わせて反応的にかかわることを基本にしています。援助者が子どもにとっての良いコミュニケーターになれることを目指して、かかわり方の「基本姿勢」やことばかけの「言語心理学的技法」、具体的な事例を紹介しながら講義いただきます。
※連続講座です。3回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発表時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込の確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(発達支援直通)
※6月1日(水)より受付を開始します。
- 日時
- G①7/2(土)・②7/16(土)・③7/23(土)
13:30〜16:30 - 場所
- こべっこランド 7階 研修室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市内在住・在勤の方に限る) - 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 奈良県総合医療センター 日本インリアル研究会 永安 香 氏
大阪府立生野聴覚支援学校 日本インリアル研究会会長 河内 清美 氏
日本インリアル研究会 秋元 壽江 氏 - 参加費
- 無料
料理
703
アイスクリームカップケーキ
かわいいトッピングをしたまるでアイスクリームのようなカップケーキをつくりましょう。持ち帰りです。
※アレルギー物質(7品目):卵・乳・小麦使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月16日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 703A7月16日(土)10:30~12:00
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申込は1回のみ。
Cとの複数申し込みはできません。703B7月16日(土)13:30~15:00
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
Dとの複数申し込みはできません。703C7月17日(日)10:30~12:00
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申込は1回のみ。
Aとの複数申し込みはできません。703D7月17日(日)13:30~15:00
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
Bとの複数申し込みはできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- A,C:3歳~未就学児(保護者同伴)
B,D:小学生以上 - 定員
- A,C:各回16組
B,D:各回32人 - 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
文化
704
ニッポンのものづくり「ものづくり体験教室」
ニッポンの伝統的なものづくりをマイスターに習い、体験してみよう。(作った作品は持ち帰りできます。)
※参加できるプログラムは当日選びます。各プログラム定員10人。10人を超えた場合は抽選になります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月17日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 704A7月17日(日)10:00~12:00
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。704B7月17日(日)13:15~15:15
※幼児の参加不可
申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生・中学生
- 定員
- 各回60人
- 講師・出演者
- 兵庫県職業能力開発協会
兵庫県技能士会連合会(6団体) - 参加費
- 無料
文化
J04
ジュニア(中学生・高校生)ボランティア募集
こべっこランドのイベントやルームの運営補助など、子どもと接するボランティア活動です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
7月18日(月・祝)のボランティア研修会のどちらかの回に、必ず参加してください。
ボランティアに参加する際は兵庫県ボランティア・市民活動災害共済(加入料500円)への加入をお勧めしています。ユニフォームのTシャツをプレゼントします。
7月1日(金)より先着順で受付を開始します。
- 日時
- J04A7/18(月・祝) 10:30~11:30J04B7/18(月・祝) 13:30~14:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生・高校生
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- -
- 参加費
- 無料
音楽
J01
★中学生向け講座★ドラムワークショップ
バンドのリズムのかなめ、「ドラム」に挑戦してみませんか。簡単な基本のリズムや8beat等のリズムパターンを習得し、それを生かしてスタッフの演奏に合わせて1曲仕上げていきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
7月5日(火)より先着順でお申込みを受け付けます。
- 日時
- J01A7/10(日) 10:30~12:00
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。
A・B・Cの複数申込はできません。J01B7/10(日) 13:00~14:30
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。
A・B・Cの複数申込はできません。
J01C7/10(日) 15:00~16:30
※幼児・小学生・高校生の参加は不可。
申込は1回のみ。
A・B・Cの複数申込はできません。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 中学生
- 定員
- 各5人
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 無料
料理
702
親子でチャレンジ!「そば打ち体験」
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月9日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 702A7月9日(土) 10:30~12:30
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。
参加希望者全員の氏名等を記入してください。
3歳以下の幼児は参加不可。702B7月9日(土) 13:45~15:45
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。
参加希望者全員の氏名等を記入してください。
3歳以下の幼児は参加不可。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者
- 定員
- 各回8家族(1家族5人まで)
- 講師・出演者
- 神戸手打ちそばの会
- 参加費
- 1家族2000円
あそび
701
こべっこマルシェ~こどもスタッフになろう!~
福祉サービス事業所のお話を聞き、スタッフやみなさんと一緒に製品づくりや、販売体験をします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月3日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 7017月3日(日)13:00~15:00
※幼児は参加不可 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- 神戸市内の障害者福祉サービス事業所
- 参加費
- 無料
スポーツ
751
発達がゆっくりなお子さんのための体操教室
児童の苦手種目トップ3(跳び箱・マット・鉄棒)にチャレンジ!
指導を通じて「やってみる!」「出来る!」事の楽しさを実感します。
友達や体操の先生と一緒にチャレンジしよう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※5月10日(火)より受付を開始します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため付き添いの保護者は原則1名でお願いいたします。
※新型コロナウイルスの感染状況で定員や内容が変更になる場合があります。
- 日時
- 751A7/2・7/9・7/16〈土曜日 全3回〉 10:00~10:45751B7/2・7/9・7/16〈土曜日 全3回〉 11:00~11:45
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- A 小学1年生・2年生
B 小学3年生~6年生 - 定員
- 各15人(抽選)
- 講師・出演者
- 一般社団法人 神戸障害児スポーツ振興協会
- 参加費
- 1,500円
あそび
603
親子で一緒にロボクラフト
わりばしやカラーセロファンを使って、空間デザインに挑戦しよう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※5月27日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 603A6月26日(日)10:00~12:00
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。603B6月26日(日)13:30~15:30
※申込は1回のみ。
A・B両方の申し込みはできません。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 5歳以上の子と保護者
- 定員
- 各回20組
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 子ども1人につき500円
保護者向け講座
652
赤ちゃんとのふれあい講座
子育てをもっと楽しくするために、お子さんとふれあい遊びをしたり、講師を交えてお話をする講座です。(※講座中、お子さんは同じお部屋でスタッフと一緒に遊んで過ごすこともあります)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※お申込フォームの「参加者名」~「生年月日」はお子さまについてご記入ください。
「保護者のお名前」欄に参加される方のお名前をご記入ください。
※新型コロナウイルスの感染状況で定員や内容が変更になる場合があります。
※5月10日(火)より受付を開始します。
※この講座の問い合わせは(078)382-1355(発達支援直通)まで
- 日時
- 6526/23・6/30・7/7・7/14・7/21・7/28・8/4 いずれも木曜日 10:00~12:00
※7/9(土)10:00~家族で参加
全8回 - 場所
- 4階 生活室・育成室
- 対象
- 令和4年1月・2月生まれの乳児と保護者
- 定員
- 10組(抽選)
- 講師・出演者
- NPO法人 親と子のふれあい研究会
代表 大島 剛(神戸親和女子大学 教授)他 - 参加費
- 1,000円(8回分)
保護者向け講座
651
思春期子育て講座(第24期)
子どもとのコミュニケーションのとり方や、思春期の課題・問題について、グループディスカッションを中心に理解を深めていく講座です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※備考欄に「子どもの性別・年齢・学年・気になること」を明記してください。
※託児(要相談)備考欄に子どもの年齢・人数を明記してください。希望者が多い場合はお断りすることがあります。
※新型コロナウイルスの感染状況で定員や内容が変更になる場合があります。
※5月10日(火)より受付を開始します。
※この講座の問い合わせは(078)382-1355(発達支援直通)まで
- 日時
- 6516/21・6/28・7/5・7/12
いずれも火曜日(全4回)
10:00~12:00 - 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 概ね11歳~15歳の子どもの保護者
- 定員
- 10人(抽選)
- 講師・出演者
- 家族支援研究会 代表 倉石 哲也
(武庫川女子大学 文学部心理・社会福祉学科教授)他 - 参加費
- 無料
料理
602
プロに学ぶ親子料理教室 サーモンの西京焼きがメインの~一汁三菜カフェプレート~
親子で日本料理の「一汁三菜カフェプレート」と和風かぼちゃのポタージュを作ります。
※出来上がった料理はその場で実食します。
※アレルギー物質(7品目):卵・小麦使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※5月20(金)より受付を開始します。
- 日時
- 6026月19日(日)10:30~13:00
幼児は参加不可。
※申込は1回のみ。
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上の子と保護者
- 定員
- 16組(2人1組)
- 講師・出演者
- 神戸国際調理製菓専門学校
- 参加費
- 1組1000円
ボランティア
602
40期 大学生ボランティア(こべっこランドのボランティア)募集
こべっこランドで子どもの遊びのサポートやイベントの補助活動などを行います。原則1か月に1回程度の活動(自主イベント以外)
※ボランティア研修会 6/18(土)か6/19(日)いずれかに必ずご参加ください。
【募集期間】
4月1日(金)~5月31日(火)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※ユニフォームの貸与あり。
※兵庫県ボランティア・市民活動災害共済(加入料500円)への加入をお勧めしています。
※4月1日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 602A 6/18(土) 13:30~15:00の研修会に参加希望602B6/19(日) 10:30~12:00の研修会に参加希望
- 場所
- こべっこランド
- 対象
- 神戸市在住、在学生
(大学・短期大学・専門学校・大学院) - 定員
- 40人
- 講師・出演者
- -
- 参加費
- 活動は無償ボランティア(交通費支給なし)となります
料理
601
かたつむりパン
かたつむりパンづくりに挑戦しましょう。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち、卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※5月12日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 601A6/11(土) 10:30~12:00
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申し込みは1回のみ。
Cとの複数申し込みはできません。601B6/11(土) 13:30~15:00
※対象:小学生以上
申し込みは1回のみ。
Dとの複数申し込みはできません。601C6/12(日) 10:30~12:00
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申し込みは1回のみ。
Aとの複数申し込みはできません。601D6/12(日) 13:30~15:00
※対象:小学生以上
申し込みは1回のみ。
Bとの複数申し込みはできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- A,C: 3歳~未就学児(保護者同伴)
B,D: 小学生以上※保護者の見学不可 - 定員
- A,C: 各16人
B,D: 各32人 - 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
研修
F
【専門職対象】個別支援計画作成
大学で専門家育成の教鞭をとられる傍ら、児童発達支援及び放課後等デイサービスの代表として、療育の現場で援助されている講師による、実際的な個別支援計画作成の講義です。特別支援学校・特別支援学級にも汎用しやすい様式を学びます。
講師から提示された事例をもとに、参加者がグループに分かれて個別支援計画を作成し、グループごとに発表していただきます。個別支援計画を作成した経験のない方もご参加いただけます。
※①②は連続講座です。すべて出席できる方を対象とさせていただきます。
※事例の提示は、発達障がいの幼児、学齢児とし、 肢体不自由児の事例の提示はありません。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※新型コロナウイルスの感染状況で定員や内容が変更になる場合があります。
- 日時
- F5/28(土)
①10:00~12:30
②13:30〜16:30 - 場所
- こべっこランド 7階 研修室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市在住・在勤の方に限る) - 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 関西医療大学教授
作業療法士 大歳 太郎 氏 - 参加費
- 無料
音楽
505
はじめての楽器あそび
知らない間に音楽が好きになってしまう教室です。いろんな楽器を使った音楽体験を通して、親子で音楽に親しみます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月27日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 505A5/27・6/3・6/10・6/17・6/24(毎金曜日)
〈全5回〉10:00~10:40
※対象年齢にご注意ください。505B5/27・6/3・6/10・6/17・6/24(毎金曜日)
〈全5回〉11:00~11:40
※対象年齢にご注意ください。 - 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- A 1歳6ヶ月~2歳5ヶ月の子と保護者(5/27時点での年齢)
B 2歳6ヶ月~未就学児と保護者(5/27時点での年齢)
- 定員
- 各12組
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 子ども1人につき3,000円
保護者向け講座
451
赤ちゃんとのふれあい講座
子育てをもっと楽しくするために、お子さんとふれあい遊びをしたり、講師を交えてお話しをする講座です。講座中、お子さんは同じお部屋でスタッフと遊んですごします。ぜひご参加ください♪
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※新型コロナウイルスの感染状況等で定員や内容が変更になる場合があります。
※3月1日(火)より受付を開始します。
※この講座の問い合わせは、(078)382-1355(療育直通)まで
- 日時
- 4514/21・4/28・5/12・5/19・5/26・6/2・6/9
いずれも木曜日 10:00~12:00
※5/21(土)10:00~家族で参加
全8回 - 場所
- 4階 生活室・育成室
- 対象
- 令和3年11月・12月生まれの乳児と保護者
- 定員
- 10組(抽選)
- 講師・出演者
- 特定非営利活動法人 親と子のふれあい研究会
代表 神戸親和女子大学文学部 教授 大島 剛 - 参加費
- 1,000円(8回分)
スポーツ
503
親子体操教室
親子が体を使ってふれあいの場をもつ体操教室です。とび箱や鉄棒・マットなど、体育用具を使って、遊びながら体の動きづくりを行います。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月21日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 503A5/21・5/28・6/4(毎土曜日)
〈全3回〉10:00~10:50
※対象:2歳の子と保護者503B5/21・5/28・6/4(毎土曜日)
〈全3回〉11:00~11:50
※対象:3・4歳の子と保護者 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- A 2歳の子と保護者(5/21時点での年齢)
B 3歳・4歳の子と保護者(5/21時点での年齢) - 定員
- 各30組
- 講師・出演者
- 神戸YMCA
- 参加費
- 子ども1人につき1,500円
スポーツ
504
わんぱく体操教室~鉄棒編~
鉄棒が苦手でも大丈夫です。さかあがりのコツを学びます。初心者向けの教室です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月21日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 504A5/21・5/28・6/4(毎土曜日)
〈全3回〉13:00〜13:50
※対象:5歳~未就学児504B5/21・5/28・6/4(毎土曜日)
〈全3回〉14:00〜14:50
※対象:小学1~4年生 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- A 5歳〜未就学児(5/21時点での年齢)
B 小学1〜4年生 - 定員
- 各30人
- 講師・出演者
- 神戸YMCA
- 参加費
- 1,500円
音楽
502
小学生ドラム教室
3回シリーズの教室です。最終回に1曲を通して生演奏に合わせて発表することを目標に練習します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月14日(木)より受付を開始します。
※対象年齢にお気をつけください
- 日時
- 502A5/14・5/21・5/28(毎土曜日)
〈全3回〉 9:45~10:30
※対象:小1・2年生502B5/14・5/21・5/28(毎土曜日)
〈全3回〉 10:45~11:30
※対象:小3~6年生
- 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- A 小学1・2年生
B 小学3~6年生 - 定員
- 各6人
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 1,500円
料理
501
こいのぼりクッキー
子どもの日にちなんでこいのぼりクッキーを作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Ⅾのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※4月4日(月)より受付を開始します。
- 日時
- 501A5/4(水・祝) 10:20~11:20
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申し込みは1回のみ。
Cとの複数申し込みはできません。501B5/4(水・祝) 12:50~13:50
※対象:小学生以上
申し込みは1回のみ。
Dとの複数申し込みはできません。
501C5/5(木・祝) 10:20~11:20
※対象:3歳~未就学児(保護者同伴)
申し込みは1回のみ。
Aとの複数申し込みはできません。501D5/5(木・祝) 12:50~13:50
※対象:小学生以上
申し込みは1回のみ。
Bとの複数申し込みはできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- A,C: 3歳~未就学児(保護者同伴)
B,D: 小学生以上 ※保護者の見学不可。 - 定員
- A,C: 各16人
B,D: 各32人 - 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
環境・科学
303
★中学生プログラム★ ドローン操縦体験
今人気のドローンを操縦したり、プログラミングしてドローンを操作します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bいずれか1つを選んでお申込みください。
複数の申し込みはできません。
※2月1日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 303A3/13(日)13:00~14:00
対象:現在 中学1年~3年生
幼児・小学生・高校生参加不可
※申込は1回のみ
A・Bの両方申込はできません303B3/13(日)14:30~15:30
対象:現在 中学1年~3年生
幼児・小学生・高校生参加不可
※申込は1回のみ
A・Bの両方申込はできません - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 中学生
- 定員
- 各12人
- 講師・出演者
- 大阪京阪 DRONE STATION
- 参加費
- 500円
建築
302
★中学生プログラム★ 建築家体験
住宅やビル、公園など身近な環境を設計、デザインしている「建築家」の仕事を体験してみましょう。
神戸で活躍する建築家の皆さんと一緒に、自分が暮らしたいと思う「部屋」を考え、自分だけの部屋を作ります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月1日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 3023/12(土)13:00~16:00
対象:現在 中学1~3年生
幼児・小学生・高校生参加不可
※申込は1回のみ
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 20人
- 講師・出演者
- 神戸建築家倶楽部
- 参加費
- 500円
保護者向け講座
202
指導者向け講習会 「挑戦☆謎解きゲーム」
いま、子ども達に大人気の「謎解きゲーム」を体験してみませんか?
謎解きゲームを企画・運営されている「ROKUMEIKAN Project」の皆さんを講師にお迎えして、遊び方や問題づくりのヒントについて教えていただきます。お楽しみに!
プログラム
・チーム対抗!謎解きゲームにチャレンジ!
・謎解きゲームの解説、実施方法のポイント
・謎解きゲームの作り方紹介
・すぐに使える「謎解き」遊びの紹介
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月1日(火)より先着順で受付を開始します
- 日時
- 2022/27(日)
10:00~11:30 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 子どもに携わる仕事や、関わる活動をされている方
※備考欄に「所属」をご記入ください。 - 定員
- 80人(先着順)
- 講師・出演者
- ROKUMEIKAN Project
- 参加費
- 無料
音楽
201
親子ドラム教室
親子でドラムに挑戦します。1時間半の講座で、カッコよくドラムをたたけるようになります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※1月4日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 201A2/23(水・祝) 10:00~11:30
対象:小学生以上の子1人と 保護者1人の2人1組(幼児は参加不可)
※申込は1回のみ
A・Bの両方申込はできません201B2/23(水・祝) 13:00~14:30
対象:小学生以上の子1人と 保護者1人の2人1組(幼児は参加不可)
※申込は1回のみ
A・Bの両方申込はできません - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上の子と保護者
- 定員
- 各6組(2人1組)
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 1組1,000円
文化
101
ニューイヤー和太鼓!2022!!
須磨翔風高等学校和太鼓部「大地」のみなさんによる、息の合った迫力満点の和太鼓ライブです。
お兄さんお姉さんによるパフォーマンスいっぱいの和太鼓で、みんな一緒に新しい年をお祝いしましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※12月1日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 1011/10(月・祝) 14:00~14:50
※参加希望者全員の氏名等を入力してください。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 60人
- 講師・出演者
- 神戸市立須磨翔風高等学校 和太鼓部「大地」
- 参加費
- 無料
保護者向け講座
102
おねしょを通した親子のふれあい講座
専門家のアドバイスを受けながら、おねしょについてグループで考えます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
1/8(土)まで追加募集をおこないます。FAX(351-0684)か電話(382-1355 12/29~1/3は休館)でお申込みください。
※「子どもの性別・年齢・学年・気になること」、託児をご希望される場合 は、託児希望児の年齢・人数をお伝えください。
- 日時
- 102令和4年1/13・1/20・1/27 いずれも木曜日 全4回
10:00〜12:00
ただし、1/27のみ 13:30~15:00
※1/22(土) 10:00~は親子で参加 - 場所
- 4階 生活室
- 対象
- おねしょがある小学1〜3年生の子どもの保護者
- 定員
- 10人(抽選)
- 講師・出演者
- NPO法人親と子のふれあい研究会
代表 大島 剛(神戸親和女子大学 文学部教授)他 - 参加費
- 1,000円
人形劇
1204
人形劇公演「のほほんカーニバル」
しんすけおじさんののほほんカーニバル!「ワニくんのめざましどけい」他2作品の楽しい人形劇のお祭りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※11月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 120412/12(日) 14:00~14:45
※参加希望者全員の氏名等を入力してください。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 人形劇団 京芸
- 参加費
- 4歳以上1人につき300円
あそび
1206
神戸山手女子中学校高等学校 プログラミング教室
LEGO educationが提供している、マインドストームEV3を利用してタブレットでプログラミングに挑戦!簡単に動かせるよ!初心者歓迎!ご家族も一緒に参加できます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※11月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 120612/26(日) 13:00~15:15
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 小学4~6年生を含む家族
- 定員
- 6家族
- 講師・出演者
- 神戸山手女子中学校高等学校
- 参加費
- 無料
研修
M
【専門職対象】発達検査
新版K式発達検査の専門家として、改訂や普及に関わってこられた講師により、知能検査(WISC)と発達検査(新版K式)の特徴をご講義いただきます。また、目前の子どもの行動・状態から、子どもの認知能力や性格傾向といった発達像や生活像など、新版K式を使って見える世界を視聴覚教材を用いて分かりやすくご講義いただきます。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※11月1日(月)より受付を開始します。
- 日時
- M12/11(土)
①10:00~12:00
②13:00~15:00
- 場所
- 神戸市総合児童センター 7階 研修室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市内在住・在勤の方に限る) - 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 神戸親和女子大学教授
大島 剛 氏 - 参加費
- 無料
料理
1205
グラノーラリース
フルーツグラノーラを使ってクリスマスリースのようなお菓子を作りましょう。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Ⅾ・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※11月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 1205D12/19(日) 10:00~11:00
※対象:5・6歳
申込は1回のみ。
Aとの複数申込はできません。1205E12/19(日) 12:20~13:20
※対象:小学生
申込は1回のみ。
B・C・Fとの複数申込はできません。
1205F12/19(日) 13:50~14:50
※対象:小学生
申込は1回のみ。
B・C・Eとの複数申込はできません。
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- Ⅾ: 5・6歳の子
E,F: 小学生以上
※各回とも保護者の見学不可。
幼児が参加の場合はロビーで待機していただきます。 - 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
料理
1203
親子でチャレンジ! 「そば打ち体験」
本格的な道具を使ってそば打ちを体験しましょう。つくったおそばは、持ち帰りです。(量は4人分程度)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦・そば 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みははできません。
※11月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 1203A12/11(土) 10:30~12:30
※申込は1回のみ。
A・B両方の申込はできません。
参加希望者全員の氏名等を記入してください。
3歳以下の幼児は参加不可。1203B12/12(日) 10:30〜12:30
※申込は1回のみ。
A・B両方の申込はできません。
参加希望者全員の氏名等を記入してください。
3歳以下の幼児は参加不可。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者
- 定員
- 各4家族 ※1家族5人まで
- 講師・出演者
- 神戸手打ちそばの会
- 参加費
- 1家族2,000円
料理
1202
おせち料理
新しい年を迎えるために、親から子へ伝えたい定番おせちを作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※10月15日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 1202A12/4(土) 10:20~12:00
対象:4歳以上の子1人と保護者1人の2人1組
※申込は1回のみ。
B・C・Dとの複数申込はできません。1202B12/4(土) 13:10~14:50
対象:4歳以上の子1人と保護者1人の2人1組
※申込は1回のみ。
A・C・Dとの複数申込はできません。1202C12/5(日) 10:20~12:00
対象:4歳以上の子1人と保護者1人の2人1組
※申込は1回のみ。
A・B・Dとの複数申込はできません。1202D12/5(日) 13:10~14:50
対象:4歳以上の子1人と保護者1人の2人1組
※申込は1回のみ。
A・B・Cとの複数申込はできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者(2人1組)
- 定員
- 各8組
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 1組1500円
音楽
1107
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ はじめてのドラムにチャレンジ!
人気の楽器「ドラム」に挑戦!かっこよくたたいてみよう。講師の演奏もお楽しみに。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※9月30日(木)より受付を開始します。
※この講座の問い合わせは(078)382-1355(療育直通)まで
- 日時
- 1107A11/28(日) 10:00~1107B11/28(日) 11:00~
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 発達がゆっくりな小学4年生~中学生と保護者
※きょうだいの参加はできません。 - 定員
- 各3組(抽選)
- 講師・出演者
- 奥山佳奈(ドラマー・パーカッショニスト)
野上朝生(ジャズピアニスト) - 参加費
- 500円
料理
1108
ヘルシーおやつクッキング
体にやさしい食材を使って、簡単でヘルシーなおやつ「スイートポテト」「ヘルシー3色だんご」の2品を作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)は不使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1108A11/28(日) 10:30~11:40
※幼児の参加不可
A・B両方の申込はできません。1108B11/28(日) 13:00~14:10
※幼児の参加不可
A・B両方の申込はできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸女子短期大学
- 参加費
- 300円
音楽
1101
親子で楽しむ♪ ハッピーコンサート
高校生のお兄さんお姉さんによる音楽劇とコンサートです。親子で楽しめる名曲とアニメソングがたくさんでてきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付のイベントにつきましては「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 110111/3(水・祝) 13:30~14:30
※参加希望者全員の氏名等を入力してください。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 60人
- 講師・出演者
- 兵庫県立北須磨高等学校吹奏楽部
- 参加費
- 無料
人形劇
1010
人形劇公演 「三びきの子ぶた」「ふうふうぱたぱたあーうまい」
イギリスの昔話「三びきの子ぶた」と、日本の昔話「ふうふうぱたぱたあーうまい」をお楽しみください。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付のイベントにつきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 101010/31(日) 13:30〜14:30
※参加希望者全員の氏名等を入力してください。 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 人形劇団 クラルテ
- 参加費
- 4歳以上1人につき300円
料理
1009
プロに学ぶ料理教室「ふわふわ天津飯と絶品焼売」
失敗せずにふわっとやわらかな天津飯を作ります。焼売も簡単に包めます。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦・かに 使用
※出来あがった料理はその場で実食します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 100910/30(土) 10:30~12:00
※対象:小学生1人と保護者1人の 2人1組(幼児は参加不可)
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上の子と保護者(2人1組)
- 定員
- 8組
- 講師・出演者
- 神戸国際調理製菓専門学校
- 参加費
- 1組1,000円
料理
1106
ひとりでできるもん~おにぎり編~
おにぎりづくりにチャレンジ!全工程、ひとりでがんばって行います。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・D・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1106A11/13(土) 10:00~11:00
※幼児は参加不可
申込は1回のみ。
B・C・D・E・Fとの複数申込はできません。1106B11/13(土) 12:20~13:20
※幼児は参加不可
申込は1回のみ。
A・C・D・E・Fとの複数申込はできません。
1106C11/13(土) 13:50~14:50
※幼児は参加不可
申込は1回のみ。
A・B・D・E・Fとの複数申込はできません。
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
料理
1106
ひとりでできるもん~おにぎり編~
おにぎりづくりにチャレンジ!全工程、ひとりでがんばって行います。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・D・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1106D11/14(日) 10:00~11:00
※幼児は参加不可。
申込は1回のみ。
A・B・C・E・Fとの複数申込はできません。1106E11/14(日) 12:20~13:20
※幼児は参加不可。
申込は1回のみ。
A・B・C・D・Fとの複数申込はできません。1106F11/14(日) 13:50~14:50
※幼児は参加不可。
申込は1回のみ。
A・B・C・D・Eとの複数申込はできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
文化
1105
ITプログラミング教室
ロボット・ナオを使用したプログラミング教室。
専用のタブレットを使用し、話したり動かしたりできるプログラムを入力して、ロボットを操作しましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※対象年齢にお気をつけください。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1105A11/13(土) 11:00~12:00
※対象:小学1~3年生の子ども1人と保護者1人の2人1組
他の学年と幼児は参加不可1105B11/13(土) 13:15~15:15
※対象:小学4~6年生の子ども
他の学年と幼児と保護者は参加不可 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- A: 小学1~3年生の子と保護者(2人1組)
B: 小学4~6年生(保護者の見学不可) - 定員
- A: 8組
B: 10人 - 講師・出演者
- 兵庫県職業能力開発協会
ITマスター 古池 裕治 他 - 参加費
- 無料
料理
1007
おばけのカップケーキ
おばけのカップケーキを作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・D・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1007D10/24(日) 10:00~11:00
※対象:5・6歳
申込は1回のみ。
Aとの複数申込はできません。1007E10/24(日) 12:20~13:20
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
B・C・Fとの複数申込はできません。1007F10/24(日) 13:50~14:50
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
B・C・Eとの複数申込はできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- D: 5・6歳の子
E,F: 小学生以上
※各回とも保護者の見学不可。
幼児が参加の場合はロビーで待機していただきます。 - 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
啓発
1104
こべっこマルシェ 子どもスタッフになろう!
福祉サービス事業所について話を聞いた後、スタッフのみなさんと一緒に製品づくりを体験します。最後には、様々な製品を販売する体験もします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 110411/7(日) 13:00~15:00
※幼児は参加不可 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- 神戸市内障害者福祉サービス事業所
- 参加費
- 無料
料理
1103
カスタードプリン作り
牛乳・卵・砂糖・バニラを使って「カスタードプリン」をみんなで一緒に作ります。できたてのプリンをみんなで食べます。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※実施日1か月前に緊急事態宣言またはまん延防止措置が兵庫県もしくは神戸市に出た場合は中止となります。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 110311/6(土) 10:15~12:45
※幼児は参加不可 - 場所
- 6階 料理教室・7階 研修室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 24人
- 講師・出演者
- モロゾフ株式会社
- 参加費
- 無料
あそび
1006
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ スマイルルーム
トランプやボードゲームなどの遊具で一緒に遊びましょう。ご家族の方もゆっくりくつろいでいただけます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※この講座の問い合わせは(078)‐382‐1355(療育直通)まで
- 日時
- 100610/23(土) 10:00~12:00
- 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 発達がゆっくりな小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- こべっこランドスタッフ・療育サポーター
- 参加費
- 無料
料理
1007
おばけのカップケーキ
おばけのカップケーキを作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・D・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月30日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1007A10/23(土) 10:00~11:00
※対象:5・6歳
申込は1回のみ。
Dとの複数申込はできません。1007B10/23(土) 12:20~13:20
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
C・E・Fとの複数申込はできません。1007C10/23(土) 13:50~14:50
※対象:小学生以上
申込は1回のみ。
B・E・Fとの複数申込はできません。 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- A: 5・6歳の子
B,C: 小学生以上
※各回ともに保護者の見学不可。
幼児が参加の場合はロビーで待機していただきます。 - 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
市民講座
A
【市民講座】発達がゆっくりな子どもへの理解と生活援助
小児整形外科医として、長年ダウン症児の早期療育にご尽力されるとともに、保育現場での援助に関わってこられた講師による講義です。発達がゆっくりな子どもの特徴や弱み、強みの理解(1回目)、応用行動分析やTEACCH等を用いた具体的な生活支援の実際(2回目)を、視聴覚教材を用いながら分かりやすくご講義いただきます。発達がゆっくりな子どもへの援助の基本的知識を学べる講義です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※9月1日(水)より受付を開始します。
- 日時
- A①10/1(金)10:00~12:00
②10/15(金)10:00~12:00 - 場所
- 神戸市総合児童センター 7階
- 対象
- 学校・児童館・地域等で、発達がゆっくりなお子さんのボランティアをされている方、または、今後していこうと考えておられる方等(神戸市内在住・在勤の方に限る)
- 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 大阪府立大学名誉教授 小児整形外科医
安藤 忠 氏 - 参加費
- 無料
音楽
1003
親子で楽しむ!秋のファミリーこんさぁと♪
みんながよく知っているアニメの曲や童謡などを弦楽四重奏でお届けします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※8月15日(日)より受付を開始します。
- 日時
- 100310/10(日) 14:00~14:40
※参加希望者全員の氏名等を入力 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 神戸市室内管弦楽団
- 参加費
- 4歳以上1人につき300円
料理
1005
からだにおいしいクッキング「ツナ&ベジタブル海苔巻き寿司」
ツナと野菜とマヨネーズで栄養バランスよい簡単海苔巻き寿司を作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※9月1日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 1005A10/16(土) 10:00~11:30
※幼児は参加不可
他の日時との二重申込はできません1005B10/16(土) 13:00~14:30
※幼児は参加不可
他の日時との二重申込はできません1005C10/17(日) 10:00~11:30
※幼児は参加不可
他の日時との二重申込はできません1005D10/17(日) 13:00~14:30
※幼児は参加不可
他の日時との二重申込はできません - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- NPO法人 食ネット
- 参加費
- 500円
市民講座
D
【市民講座】小中学校における発達障がい児への支援体制
こうべ学びの支援センターで勤務していた講師による講義です。親も子も安心して学校生活を送ることができるよう、こうべ学びの支援センター、通級指導教室、小中学校の特別支援学級について学びます。専門職の方にもぜひ知っていただきたい内容です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※警報発令時も原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※8月1日(日)より受付を開始します。
- 日時
- D9/25(土)
10:00~12:00 - 場所
- 神戸市総合児童センター 7階
- 対象
- 学校・児童館・地域等で、発達がゆっくりなお子さんのボランティアをされている方、または、今後していこうと考えておられる方等(神戸市在住・在勤の方に限る)
- 定員
- 120人
- 講師・出演者
- 元こうべ学びの支援センター長
松村 幹也 氏 - 参加費
- 無料
料理
1004
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム 親子クッキング教室
お肉と卵とやさいの簡単三色お弁当作りにチャレンジしよう!親子二人分持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
- 日時
- 100410/10(日)10:30~12:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 8組(抽選)
- 講師・出演者
- NPO法人 食ネット
- 参加費
- 500円(親子1組につき)
環境・科学
906
キャラメルマシーンのスーパーサイエンスショー
お笑いマジックコンビ「キャラメルマシーン」による笑い+サイエンス+マジックの新感覚サイエンスショーです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※先着順受付のイベントにつきましては「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
※複数の申し込みはできません。
※8月1日(日)より受付を開始します。
※A・Bとも、定員に達したため、受付を終了しました。
- 日時
- 906A9/20(月・祝) 13:15~14:00
※同伴の保護者名も記入してください。906B9/20(月・祝) 11:00~11:45
※同伴の保護者名も記入してください。
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 4歳以上
(未就学児は保護者同伴) - 定員
- 各80人
- 講師・出演者
- キャラメルマシーン
- 参加費
- 4歳以上1人につき300円
料理
909
伝承料理「おはぎをつくろう」
昔から秋のお彼岸のころに食べられる「おはぎ」を手作りしてみましょう。こしあんときなこの2種類をつくります。持ち帰りです。
幼児が参加の場合、保護者はロビーで待機していただきます。
アレルギー物質(7品目)は不使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・Cのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※対象年齢にお気をつけください。
※8月1日(日)より受付を開始します。
- 日時
- 909A9/25(土) 10:00~10:45
(5歳・6歳児のみ対象)
909B9/25(土) 11:30~12:15
(小学生以上のみ対象)909C9/25(土) 13:15~14:00
(小学生以上のみ対象) - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- A: 5歳・6歳の子(保護者の見学不可)
B,C: 小学生以上(保護者の見学不可) - 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
料理
909
伝承料理「おはぎをつくろう」
昔から秋のお彼岸のころに食べられる「おはぎ」を手作りしてみましょう。こしあんときなこの2種類を作ります。持ち帰りです。
幼児が参加の場合、保護者はロビーで待機していただきます。
アレルギー物質(7品目)は不使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※D・E・Fのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※対象年齢にお気をつけください。
※8月1日(日)より受付を開始します。
- 日時
- 909D9/26(日) 10:00~10:45
(5歳・6歳児のみ対象)909E9/26(日) 11:30~12:15
(小学生以上のみ対象)
909F9/26(日) 13:15~14:00
(小学生以上のみ対象) - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- D: 5歳・6歳の子(保護者の見学不可)
E,F: 小学生以上(保護者の見学不可) - 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 300円
研修
K
【専門職対象】感覚運動
感覚統合療法では「前庭覚」という重力と運動に関する感覚と、「固有覚」という筋肉と関節に関する感覚、「触覚」の3つの感覚に注目して刺激をうまくコントロールできるよう指導していきます。運動遊びのなかで、子ども達が「やりたい!」と思う欲求を自然に引き出しながら、神経系の成長をサポートします。
講座は、講義とこべっこランド「感覚運動指導教室」で実際に使用する運動器具を使いながらの実習になります。
※3回出席できる方を対象とさせていただきます。
※実際に動いていただきます。
※同じ施設からの参加は2人までとさせていただきます。
※上靴持参・動きやすい服装でご参加ください。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※7月1日より受付を開始します。
- 日時
- K8/28(土)・9/4(土)・9/11(土)
15:00〜17:00 - 場所
- 神戸市総合児童センター 4階 育成室
- 対象
- 保育士・教員・児童館職員・児童発達支援及び放課後等デイサービス職員 等
(神戸市内在住・在勤の方に限る) - 定員
- 30人
- 講師・出演者
- 姫路大学教授
小河 晶子 氏 - 参加費
- 無料
あそび
907
ニッポンのものづくり「左官職人に挑戦」
左官職人の仕事についてのお話と左官職人さんの技を見せてもらいましょう。その後、職人さんに教えてもらいながら、鏝(こて)で壁塗り体験をします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※8月1日(日)より受付を開始します。
- 日時
- 907A9/23(木・祝) 10:00〜11:30907B9/23(木・祝) 13:30〜15:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生・中学生
(保護者の見学不可) - 定員
- 各20人
- 講師・出演者
- 神戸yamachika(左官)
- 参加費
- 無料
料理
904
おじいちゃんおばあちゃんとクッキング「カップ寿司」
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、彩り鮮やかなカップ寿司を作ってみましょう。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※7月15日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 904A9/11(土) 10:00~11:30 ※参加希望の祖父か祖母の氏名も記入904B9/11(土) 13:00~14:30 ※参加希望の祖父か祖母の氏名も記入
904C9/12(日) 10:00~11:30 ※参加希望の祖父か祖母の氏名も記入904D9/12(日) 13:00~14:30 ※参加希望の祖父か祖母の氏名も記入 - 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子1人と祖父(または祖母)どちらか1人
- 定員
- 各8組(2人1組)
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 1組1,000円
料理
808
こべっこBOSAI教室 パッククッキング体験 「カレーライスと蒸しパン」
災害時にも活用できる調理法と紙食器作りに親子でチャレンジしてみましょう。(1家族1食分です。カレーライスは試食し、蒸しパン1個は持ち帰りです)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※7月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 8088/29(日)11:00~12:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上の子と保護者(子ども2人まで)
- 定員
- 8家族
- 講師・出演者
- 神戸松蔭女子学院大学
- 参加費
- 1家族300円
文化
807
こべっこ寄席 親子で 「落語」を楽しもう!
ラジオやテレビで活躍中の桂吉弥さんたち米朝一門の落語を鑑賞しましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※7月1日(木)より受付を開始します。
※イベント案内とは出演者が変更となっています。ご了承ください。
- 日時
- 8078/28(土) 14:30~15:15 ※幼児の同伴不可
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上の子と保護者
(幼児の同伴不可) - 定員
- 80人
- 講師・出演者
- 桂 弥っこ
桂 そうば
桂 吉弥 - 参加費
- 子ども・大人1人につき500円
文化
806
なるほど!The ワールド~知ろう!見よう!体験しよう!~
SDGsにふれながら、いろいろな国の「衣・食・遊」を楽しく体験しましょう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※7月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 8068/22(日) 12:40~13:40
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- こべっこランドスタッフ他
- 参加費
- 無料
環境・科学
805
高校生によるサイエンス教室「身近な電気!その正体とは!?」
高校生と一緒に電気について様々な現象の実験をしながらその正体を学びます。工作もします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※7月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 805A8/21(土) 10:30~12:00805B8/21(土) 13:30~15:00
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- 兵庫県立神戸高等学校
自然科学研究会化學班 - 参加費
- 無料
映像
718
★中学生★ 目指せ!映像クリエーター
プロ用の放送機材を使ってTV番組制作の裏側を体験します。今回は「こべっこ昆虫展」を紹介する番組を作ります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7188/8(日) 13:00~16:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 15人
- 講師・出演者
- J:COM
- 参加費
- 500円
環境・科学
720
★中学生★ こべっこサイエンスラボ「薬の調剤にチャレンジ」
「薬剤師」のお仕事を体験してみましょう!薬剤師さんによるレクチャーの後、白衣を着て、現場で使用されているものと同じタイプの機械で、粉薬や軟膏の調剤にチャレンジします。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7208/9(月・祝) 14:00〜16:00
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 24人
- 講師・出演者
- (一社)神戸市薬剤師会
- 参加費
- 500円
環境・科学
721
★中学生★ ものの性質を調べよう~酸とアルカリ~
身近な果物や野菜から色水を作りだし、その色が酸やアルカリで変化する様子を確認します。
酸とアルカリの濃度を測る科学実験(中和滴定)も行う予定です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 721A8/13(金) 10:00~11:30721B8/13(金) 13:00~14:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 各20人
- 講師・出演者
- 神戸市立工業高等専門学校
- 参加費
- 500円
音楽
719
★中学生★ ドラムワークショップ
バンドのリズムのかなめ、「ドラム」に挑戦してみませんか?
簡単な基本のリズムや8beat等のリズムパターンを習得し、スタッフの演奏に合わせて1曲仕上げていきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・Cのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 719A8/8(日) 10:30~12:00719B8/8(日) 13:00~14:30719C8/8(日) 15:00~16:30
- 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 中学生
- 定員
- 各5人
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 500円
スポーツ
801
チャレンジ教室~走って!跳んで!投げて!~
走り方の基本姿勢や腕の振り方を学んだり、ボールやフープをつかって、投げたり跳んだりします。体を動かすことの楽しさを学ぶ教室です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月15日(火)より受付を開始します。
※対象年齢にお気を付けください。
- 日時
- 801A8/4(水)・5(木) 10:00~10:50(小学1・2年生対象 その他の学年は参加不可)801B8/4(水)・5(木) 11:00~11:50(小学3~6年生対象 その他の学年は参加不可)
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- A 小学1・2年生
B 小学3~6年生 - 定員
- 各20人
- 講師・出演者
- ミズノスポーツサービス
- 参加費
- 1,000円
料理
708
からだにおいしいクッキング「かば焼きのお魚と卵の三色丼」
甘辛おいしいかば焼きのお魚と卵などで、簡単栄養いっぱいの三色丼を作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月15日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 708A7/31(土) 10:00〜11:30708B7/31(土) 13:00~14:30708C8/1(日) 10:00〜11:30708D8/1(日) 13:00~14:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各24人
- 講師・出演者
- NPO法人 食ネット
- 参加費
- 500円
映画
712
★中学生★ iPadで作ってみよう~動画撮影と編集~
iPadを使って、動画撮影と編集テクニックを学ぼう。YouTubeやTikTokにupできる動画を作ってみよう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7128/1(日) 10:00~15:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 12人
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 500円
映像
714
★中学生★ アニメーター体験
アニメーションの仕組みについての講座とアニメーターに必要なキャラクターの模写の仕方を学びます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7148/3(火) 13:00~16:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 中学生
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- 神戸電子専門学校
- 参加費
- 500円
文化
715
★中学生★ 国宝 桜ヶ丘銅鐸のヒミツ~銅鐸のミニチュアを作ろう!~
灘区桜ヶ丘から出土した国宝「桜ヶ丘銅鐸」をもとに、弥生時代の人々の暮らしを探りましょう。実際に銅鐸のミニチュアも作ります。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7158/4(水) 13:30~15:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 16人
- 講師・出演者
- 神戸市立博物館
- 参加費
- 500円
料理
716
★中学生★ パティシエ体験~フルーツロールケーキ作り~
パティシエ体験をしましょう。1人1台の生クリームとフルーツのデコレーションロールケーキを作ります。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳・小麦 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7168/5(木) 13:00~15:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 16人
- 講師・出演者
- 神戸製菓専門学校
- 参加費
- 500円
音楽
717
★中学生★ 声優体験~学べ!声優力~
発声方法を学んだり、神戸電子専門学校で制作したアニメーションを見ながら、声の吹き込みなどのアテレコをやってみよう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7178/5(木) 13:30~15:30
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- 神戸電子専門学校
- 参加費
- 500円
造形
711
★中学生★ ~木の工房~ 木製のペンシルケース
木の木目を活かしながら、ペンケースを作ります。
木目は一つ一つ微妙に違うので、自分だけのペンケースが出来ますよ。
※途中休憩あり。出来上がり次第、15時~順次解散
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 7117/31(土) 10:00〜16:00
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 16人
- 講師・出演者
- 前こべっこランドスタッフ
森本 純夫 - 参加費
- 500円
スポーツ
707
ダブルダッチに挑戦!
ダブルダッチとは2本のロープを使って跳ぶなわとびです。跳び方のコツさえわかれば、誰にでもできる楽しいスポーツです。かっこいいパフォーマンスに挑戦しよう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※6月15日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 7077/29(木) 13:30~15:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 20人
- 講師・出演者
- 兵庫県ダブルダッチ協会
- 参加費
- 無料
ボランティア
710
ジュニア(中高生)ボランティア募集
こべっこランドのイベントやルームの運営補助など、子どもと接するボランティア活動です。
7/17(土)か7/18(日)いずれかのボランティア研修会に必ずご参加ください。
【募集期間】
6月30日(水)~7月12日(月)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※兵庫県ボランティア・市民活動災害共済(加入料500円)への加入をお勧めしています。
※ユニフォームの貸与あり。
※6月30日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 710A 7/17(土) 10:30~12:00710B7/18(日) 10:30~12:00
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学1年生〜高校3年生
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- ―
- 参加費
- 無料
文化
706
ニッポンのものづくり「ものづくり体験教室」
ニッポンの伝統的なものづくりをマイスターに習い、体験してみよう。(作った作品は持ち帰りできます)
※参加できるプログラムは当日選びます。(各プログラム定員10人/定員を超えた場合は抽選になります)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数の申し込みはできません。
※6月15日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 706A7/22(木・祝) 10:00~12:00 ※未就学児 参加不可706B7/22(木・祝) 13:15~15:15 ※未就学児 参加不可
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学生・中学生
(保護者の見学不可) - 定員
- 各60人
- 講師・出演者
- 兵庫県職業能力開発協会
兵庫県技能士会連合会(6団体) - 参加費
- 無料
スポーツ
704
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム トランポ・ロビックス
ミニトランポリンを使って、思いっきり体を動かし、楽しみながら心身ともにリフレッシュしよう‼
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
- 日時
- 7047/11(日) 10:30~11:30
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 10組(抽選)
- 講師・出演者
- HAT-Robics JAPAN 山本孝代
- 参加費
- 無料
料理
703
親子クッキング 「くまちゃんのそぼろごはん」
親子でくまちゃんのそぼろごはんづくりにチャレンジ!持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦粉・卵・乳製品 使用
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※5月1日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 703A7/10(土) 10:30〜11:45703B7/10(土) 13:00~14:15703C7/11(日) 10:30~11:45703D7/11(日) 13:00~14:15
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上の子と保護者(2人1組)
- 定員
- 各8組
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 1組800円
造形
605
親子で一緒にロボクラフト!
わりばしやカラーセロハンなどの素材を使って、TAMIYA製のロボクラフトをオリジナルロボットに変身させよう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※5月1日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 605A6/27(日) 10:00~12:00605B6/27(日) 13:30~15:30
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 5歳以上の子と保護者
- 定員
- 各15組
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 子ども1人につき500円
文化
504
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ スマイルルーム
トランプやボードゲームなどの遊具で一緒に遊びましょう。ご家族の方もゆっくりくつろいでいただけます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※3月13日(土)より先着順で受付を開始します。
※この講座の問い合わせは(078)382-1355(療育直通)まで
- 日時
- 5045/15(土)10:00~12:00
- 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- こべっこランドスタッフ・療育サポーター
- 参加費
- 無料
保護者向け講座
503
親と子のふれあい講座(1歳半)
子育てをもっと楽しくするために、お子さんとふれあい遊びをしたり、講師を交えてお話をする講座です。(※講座中、お子さんはスタッフと一緒に遊んで過ごします)
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※お申込みフォームの「参加者名」〜「生年月日」はお子さまについてご記入ください。
「保護者のお名前」欄に参加される方のお名前をご記入ください。
※3月13日(土)より受付を開始します。
※この講座の問い合わせは(078)382-1355(療育直通)まで
- 日時
- 5035/13・5/20・5/27・6/3・6/10・6/17・6/24
いずれも木曜日 10:00〜12:00
※5/29(土) 10:00〜は家族で参加 全8回 - 場所
- 4階 生活室・育成室
- 対象
- 令和元年12月・令和2年1月生まれの幼児と保護者
- 定員
- 10組(抽選)
- 講師・出演者
- NPO法人 親と子のふれあい研究会
代表 大島 剛(神戸親和女子大学 発達教育学部教授)他 - 参加費
- 1,000円(8回分)
あそび
308
発達がゆっくりな高学年のためのプログラム~スマイルクラブ~ スマイルルーム
トランプやボードゲームなどの遊具で一緒に遊びましょう。ご家族の方もゆっくりくつろいでいただけます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月16日(火)より先着順受付を開始します。
- 日時
- 3083/21(日) 10:00~12:00
- 場所
- 4階 生活室
- 対象
- 発達がゆっくりな小学4年生~中学生と保護者
- 定員
- 10人
- 講師・出演者
- こべっこランドスタッフ
- 参加費
- 無料
料理
306
料理が好きになる教室「パンダの中華まん」
パンダの形の中華まん作りに挑戦してみましょう。持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 小麦粉 使用
※A・B・C・Dいずれか1つを選んでお申込みください。
複数申し込みはできません。
※2月2日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 306A3/20(土・祝)10:30〜12:00306B3/20(土・祝)13:30~15:00306C3/21(日)10:30〜12:00306D3/21(日)13:30~15:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 500円
アウトドア
304
ボランティアリーダーとあそぼう! こべっこポイントラリー
ボランティアリーダーや班のお友だちと一緒にこべっこランドの中を探検しよう!こべっこランドの知らなかった発見があるかも!?
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 303 3/14(日)13:00~15:30
- 場所
- こべっこランド内
- 対象
- 小学生(保護者の見学不可)
- 定員
- 30人
- 講師・出演者
- こべっこランド大学生ボランティア
- 参加費
- 無料
環境・科学
302
ぼうさいヒーローになろう!~災害に負けないために~
災害から命を守る方法を学ぼう。防災グッズ作りに挑戦しよう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(金)から受付を開始します。
- 日時
- 3023/6(土)14:00~15:00
- 場所
- 7階研修室
- 対象
- 4歳~小学3年生の子と保護者
- 定員
- 20組
- 講師・出演者
- 兵庫県立舞子高等学校 環境防災科
- 参加費
- 無料
音楽
211
小学生ドラム教室
3回シリーズの教室です。最終回に1曲を通して生演奏に合わせて発表することを目標に練習します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月5日(火)より受付を開始します。
- 日時
- 211A2/27、3/6、3/13(毎土曜日)〈全3回〉
9:45~10:30211B2/27、3/6、3/13(毎土曜日)〈全3回〉
10:45~11:30 - 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 〈A〉小学1年生、2年生
〈B〉小学3年生~6年生 - 定員
- 各6人
- 講師・出演者
- こべっこランド音楽スタジオスタッフ
- 参加費
- 1,500円
料理
207
ガトーショコラ
ガトーショコラ作りに挑戦してみましょう!1人1ホール(直径約12㎝)持ち帰りです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・乳製品・小麦粉 使用
※12月12日(土)から受付を開始します。
- 日時
- 207A2/14(日)10:30~12:00207B2/14(日)13:00~14:30
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 500円
料理
104
抹茶と和菓子
フルーツ大福を手作りしましょう。お茶(薄茶)のお作法も少し教えてもらいます。
持ち帰りです。
※アレルギー物質(7品目)は不使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
重複申し込みはできません。
※11月1日(日)から受付を開始します。
- 日時
- 104A1/17(日)10:30~12:00104B1/17(日)13:30~15:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者の見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
裏千家 中村 宗久 - 参加費
- 300円
あそび
000
こべっこトレイン~出張おやこひろば~
神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」ホームで、かわいい作品を作り、車両内を装飾しよう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※10月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 120512/16(水) 11:00~12:30
- 場所
- 神戸市地下鉄海岸線「御崎公園駅」
- 対象
- 幼児と保護者
- 定員
- 20組
- 講師・出演者
- 神戸市交通局
こべっこランドスタッフ - 参加費
- 無料
造形
000
ロボデコレーション
神戸芸術工科大学のお兄さん・お姉さんと一緒に、TAMIYA製のロボクラフトをかわいくデコレーションしよう。ファンタジーあふれたオリジナルロボットを作りましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※10月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1107A11/29(日) 10:00~12:001107B11/29(日) 13:30~15:30
- 対象
- 5歳以上の子と女性保護者
- 定員
- 各15組
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 子ども1人につき500円
環境・科学
000
カーモのバースデーパーティー カーモのお誕生日会『ジャスパー瀧口のマジックショー』
あっと驚くマジックでおなじみのジャスパー瀧口が、みんなを笑顔にします。
子ども参加型のマジックショーです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※10月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1103A11/21(土) 11:15~12:001103B11/21(土) 13:15~14:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 各60人
- 講師・出演者
- ジャスパー瀧口
- 参加費
- 無料
音楽
000
カーモのバースデーパーティー カーモのお誕生日会『かば☆うまのバースデーLIVE♫』
遊び歌で笑顔をお届けする男性保育士ユニット「かば☆うま」のバースデーLIVEです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※10月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1104A11/22(日) 11:15~12:001104B11/22(日) 13:15~14:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 各60人
- 講師・出演者
- かば☆うま
- 参加費
- 無料
環境・科学
000
カーモのバースデーパーティー カーモのお誕生日会『モジャ博士のワクワクシャボン玉&サイエンスショー』
モジャモジャ頭の博士が繰り広げるシャボン玉を使った不思議なサイエンスショーです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※10月1日(木)より受付を開始します。
- 日時
- 1106A11/23(月・祝) 11:15~12:001106B11/23(月・祝) 13:15~14:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 各60人
- 講師・出演者
- モジャ博士
- 参加費
- 無料
料理
1004
料理が好きになる教室~洋食編~ 「オムライス」
オムライス作りに挑戦してみましょう。持ち帰りです。
アレルギー物質(7品目)のうち 卵 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・B・C・Dのいずれか1つを選んでお申し込みください。
複数申し込みはできません。
※9月26日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 1004A10/31(土) 10:30~12:001004B10/31(土) 13:30~15:001004C11/1(日) 10:30~12:001004D11/1(日) 13:30~15:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上(保護者見学不可)
- 定員
- 各16人
- 講師・出演者
- 神戸市生活指導研究会
- 参加費
- 500円
環境・科学
1002
神戸山手女子中学校高等学校「プログラミング教室」
LEGO educationが提供している、マインドストームEV3を利用してタブレットでプログラミングに挑戦!簡単に動かせるよ!初心者歓迎!ご家族も一緒に参加できます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※9月26日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 100210/25(日)13:00~15:15
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 小学4~6年生を含む家族
- 定員
- 12家族
- 講師・出演者
- 神戸山手女子中学校高等学校
- 参加費
- 無料
市民講座
2004
【市民講座】音楽療法 【開催中止】
音楽療法は音楽の持っている生理的・心理的働きを活用した、心身の障がいや機能の回復・改善を目的とします。長年幼児・児童に対して音楽療法を行ってこられた講師により、対象児の観察方法やプログラムの立て方等をご講義いただきます。また、音楽を通して、他者と豊かな時間を共有するという、治療的な音楽との出逢いを体験していただきます。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※9月1日より受付を開始します。
- 日時
- 200410/10(土)
(1)10:00~12:00
(2)13:00~15:00 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 学校・児童館・地域で、発達がゆっくりなお子さんのボランティアをされている方、または、今後していこうと考えておられる方等(神戸市内在住・在勤の方に限る)
- 定員
- 80名
- 講師・出演者
- 音楽療法士
古川 和香子 氏 - 参加費
- 無料
デジタルアート
802
★中学生★ 一眼レフデジカメでつくろう!本格プロモーションビデオ
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
- 日時
- 8028/2(日)
10:00~15:00 - 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 中学生
- 定員
- 15人
- 講師・出演者
- 神戸芸術工科大学
- 参加費
- 500円
料理
606
親子でチャレンジ!「そば打ち体験」 【開催中止】
本格的な道具を使ってそば打ちを体験しましょう。
打ちたてのそばを試食します。(4名分程度)
アレルギー物質(7品目)のうち 卵・小麦粉・そば 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※A・Bのいずれか1つを選んでお申し込みください。
重複申し込みはできません。
※5月1日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 606A6/27(土) 10:30〜13:00606B6/28(日) 10:30〜13:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 4歳以上の子と保護者
- 定員
- 各10家族 ※1家族5名まで
- 講師・出演者
- 神戸手打ちそばの会
- 参加費
- 1家族2,000円
市民講座
2002
【市民講座】発達がゆっくりな子どもへの理解と生活援助
小児整形外科医として、長年ダウン症児の早期療育にご尽力されるとともに、保育現場での援助に関わってこられた講師による講義です。発達がゆっくりな子どもの特徴や弱み、強みの理解(1回目)、応用行動分析やTEACCH等を用いた具体的な生活支援の実際(2回目)を、視聴覚教材を用いながら分かりやすくご講義いただきます。発達がゆっくりな子どもへの援助の基本的知識を学べる講義です。
※2回出席できる方を対象とさせていただきます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※気象警報発令時も、原則として講座は開講します。
※託児はありません。
※先着順受付の講座につきましては、「お申込みの確認(自動配信メール)」をもって参加決定といたします。
※お問い合わせ:(078)382-1355(療育直通)
※5月1日(金)より受付を開始します。
- 日時
- 20026/5(金)・6/19(金)
10:00〜12:00 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 学校・児童館・地域で発達がゆっくりなお子さんのボランティアをされている方、または今後していこうと考えておられる方等(神戸市内在住・在勤の方に限る)
- 定員
- 120名
- 講師・出演者
- 大阪府立大学名誉教授
小児整形外科医 安藤 忠 氏 - 参加費
- 無料
音楽
407
こべっこ少年少女合唱団
土曜日の練習の他に、兵庫県児童合唱祭への出演等も予定しています。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※3月7日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 407R2/4/18(土)~R3/3/20(土) 13:30〜15:30
R2/8/20(木)兵庫県児童合唱祭宍粟大会
R3/3/21(日)定期演奏会
※詳しい日程はこべっこランドホームページのお知らせをご覧ください。 - 場所
- 6階 音楽スタジオ
- 対象
- 小学生~高校生
- 定員
- 55人
- 講師・出演者
- 東京芸術大学卒 バリトン歌手 稲月 秀樹 氏
東京芸大・大学院、ベルリン芸大・大学院卒 ピアニスト 天本 麻理絵 氏 - 参加費
- 15,000円(前期・後期2回分割納付可)
※楽譜代は別途徴収する場合があります。
スポーツ
601
~体験してみよう~ニュースポーツ 【開催中止】
コーンにリングを入れる「スカイクロス」やネットに穴があいた「バルバレー」など、子どもから大人まで誰もが楽しめるニュースポーツをたくさん体験できます。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月15日(水)より受付を開始します。
- 日時
- 6016/7(日)
13:30~15:00 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 30名
- 講師・出演者
- 株式会社サンラッキー
- 参加費
- 無料
スポーツ
506
小学生あつまれ!ダンス講座
初めてでも軽快なリズムに合わせて、一緒に踊ればみんなともだち!思いっきり体を動かしてダンスを楽しみましょう。
最後には、練習の成果を7月12日(日)のファミリーフェスティバルのステージで発表します。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※4月1日(水)より受付を開始します
- 日時
- 5065/24〜7/5(毎日曜日)
14:00〜15:00
5月は臨時閉館のため中止
- 場所
- 7階 こべっこホールほか
- 対象
- 小学生
- 定員
- 25名
- 講師・出演者
- ダンスインストラクター 吉岡 麻子
- 参加費
- 3,000円
あそび
000
~障がいがある子どもの育ちのための~チャレンジルーム 【開催中止】
お子さんは、講師、ボランティアスタッフ、保護者の方と一緒に、パラバルーンやトランポリン、ハンモック、ローラーすべり台などにチャレンジし、頭、手足、背中、お腹など全身を使って楽しく遊びます。
この間に、子育てのこと、子どもの成長や発達、きょうだいのこと就学などについて個別相談をしますのでご希望の場合は、備考欄に相談内容をご記入ください。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※3月7日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 5105月16日(土) 13:30~15:00
- 場所
- 4階 育成室
- 対象
- 神戸市在住で、下記の3つの状態を併せ持つ子どもとその家族
〇おおむね3歳から小学校低学年の子ども
〇自立歩行がむずかしい子ども
〇知的障害など重複障害のある子ども
(医療的ケアーの必要な場合、保護者が処置をお願いします) - 定員
- 5組程度(抽選)
- 講師・出演者
- 感覚運動指導教室 中林 稔堯(神戸大学 名誉教授)他
- 参加費
- 無料
人形劇
000
わくわく☆ゴールデンウィーク 人形劇公演「おもしろげきじょう」~ひとがたくん・いぬうえくんとくまざわくん~ 【開催中止】
ひとりでのんびり暮らしていたくまざわくんの家に、ある日いぬうえくんがやってきました。性格の違う2匹のふれあいがたのしく愉快なストーリーの「いぬうえくんとくまざわくん」と、「人」の形をしたひとがたくんがコミカルに大暴れ!の「ひとがたくん」の楽しい人形劇の2本立てです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※3/7(土)より受付を開始します。
- 日時
- 5015/3(日・祝) 14:00~14:45
- 場所
- 7階 研修室
- 対象
- 18歳未満(未就学児は保護者同伴)
- 定員
- 100名
- 講師・出演者
- 人形劇団京芸
- 参加費
- 4歳以上1名につき300円
料理
000
パパとキッズのシェフ修行「おみそで引き立てる~カフェごはん~」
パパとキッズでかっこいいシェフを目指します。メニューは「らいすバーガー」「エビのロミロミ風サラダ」「白味噌と和三盆のブランマンジェ」です。出来上がる頃にママをむかえて、家族そろって修行の成果をいただきましょう。
アレルギー物質(7品目)のうち、卵・乳製品・えび 使用
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※3月15日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 5055/16(土) 10:30〜13:00
- 場所
- 6階 料理教室
- 対象
- 小学生以上の子(1名)と男性と女性保護者(大人2名)(3名1組)
- 定員
- 12組
- 講師・出演者
- 神戸国際調理製菓専門学校
- 参加費
- 1組2,000円
スポーツ
000
パパ・ママも一緒に楽しもう!ベビーサイン&マッサージ
服の上からでも短い時間でも出来るベビーマッサージで楽しい赤ちゃんとの時間を過ごしてみませんか。簡単な手話やジェスチャーを使って「お話」するベビーサインも一緒に体験してみましょう。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月1日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 3113/22(日) 10:30~12:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 6ヶ月~1歳6ケ月の子と保護者
- 定員
- 20組
- 講師・出演者
- ベビーサイン協会講師 松本 泰代
ベビーマッサージ認定講師 富永 惠未 - 参加費
- 1組 500円
啓発
000
障がい者スポーツを“親子”で体験しよう!
障がい者スポーツってどんな競技があるのかな?どんなルールかな?パネルを見たり親子で体を動かしたりして、障がい者スポーツを体験しましょう!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月1日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 3083/20(金・祝)
13:30~15:00 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 4歳以上の子と保護者
- 定員
- 20組
- 講師・出演者
- 神戸市社会福祉協議会
障害者スポーツ振興センター - 参加費
- 無料
スポーツ
000
ダンスが好きになる教室 【開催中止】
初心者向けのダンス講座です。音楽に合わせて、元気に体を動かしましょう。運動やダンスが苦手でも大丈夫!みんなで踊るとたのしいよ!
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※2月1日(土)から受付を開始します。
- 日時
- 3073/15(日)14:00~15:00
- 場所
- 7階こべっこホール
- 対象
- 小学生
- 定員
- 40名
- 講師・出演者
- ダンスインストラクター 吉岡 麻子
- 参加費
- 無料
文化
000
国際交流事業 ALTの先生と英語であそぼう 【開催中止】
世界各地から来られているALTの先生方と簡単な英語を使って、ゲームやダンス、歌などをみんなで楽しく遊びましょう。ALTとは外国人英語指導の助手の方です。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月15日(水)より受付を開始します
- 日時
- 306A3/14(土)
13:00~13:45306B3/14(土)
14:30~15:15 - 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- (A)小学1年生、2年生
(B)小学3年生~6年生 - 定員
- 各50名
- 講師・出演者
- 神戸市立小中学校の外国人講師
- 参加費
- 無料
音楽
000
コンサート「かば☆うまの遊び歌LIVE♬」
遊び歌で笑顔をお届けする男性保育士2人組の「かば☆うま」です。大人も子どももみんなで楽しめるLIVEです。
申込は1人1講座につき1回でお願いします。
(開催時間が違っても同一講座としています)
※1月4日(土)より受付を開始します。
- 日時
- 2112/23(日)14:00~15:00
- 場所
- 7階 こべっこホール
- 対象
- 幼児と保護者
または18歳未満の児童 - 定員
- 200名
- 講師・出演者
- かば☆うま
- 参加費
- 無料